※これは日頃のスクールでコーチが感じたことなどを書かせて頂きます。みなさんにお知らせしたい事、子供達やコーチの思いなどを掲載していき、子供たちの輝かしい未来に繋がればと思います。
こんにちは。スクールコーチの小杉です。皆さんわかりますか?けんぞーコーチです。
今日は南大野校のこの写真についてお話したいと思います。このクラスは年長・1年生のクラスです。みんなで丸くなって体操しているいい写真です!体操は大事ですよね。みんなもしっかり体操しましょう!!・・・というだけではないんです。
この写真をアップにして見てください。子どもたちの表情から『大きな声』が聞こえてきませんか?
声を出すということは簡単そうでものすごく難しいことだと思います。でも誰でもすぐにでも挑戦出来ることでもあるんです。
サッカーの試合中、声を出すことが出来れば、パスがきたり自分のプレーが上手くいくだけではなく、味方のプレーやチームを助けることもできます。
それはドリブルが上手だったり、ものすごく足が速かったり、強烈なシュートが打てることと、同じような『武器』になることだと思います。
ドリブルやシュートはすぐに出来るようにはなりませんが、声を出すこと、そして『大きな声』を出すということは、すぐにでも出来ることなのです。
南大野校に限らず色々なスクールでは『大きな声』を出すチャンスがあると思いますので、まずはみんなも『声』を出してみましょう!!そして誰にも負けない『大きな声』を出せるようにがんばってみましょう!!
では次のスクールでみんなの声を楽しみにしていますね!
今後もFC町田ゼルビアフットボールスクールをよろしくお願いいたします。 小杉