日頃よりFC町田ゼルビアをご支援いただきまして誠にありがとうございます。
FC町田ゼルビアでは、町田市役所と協働し『フレイル予防』に取り組んでいくこととなりましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う外出自粛やイベント規制等により、運動や交流の機会が減少し、フレイル(虚弱)となる高齢者の増加が懸念されています。
フレイルを予防するには、食事の栄養バランスや適度な運動・社会参加(コミュニケーション機会)が大切となります。
今後はFC町田ゼルビア・いきいき生活部高齢者福祉課・保健所保健予防課と協働でプログラムを行うことで、フレイル予防の普及・啓発に取り組み、町田市民の皆様の健康寿命向上を目指します。
ぜひご一緒にフレイル予防に取り組むとともに、あなたの大切な方へもお知らせください。
≪町トレ ショートゼルビアバージョン≫
▽フレイルとは
「高齢期に病気や老化などの影響を受けて、心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり)を含む生活機能が低下し、要介護状態となる危険性が高い状態」を指します。
外出自粛やイベント規制等により、高齢者におけるフレイルのリスクが高まっています。また若い人(30代・40代)でもリモートワーク等が続き、体力の低下を感じている方も多いのではないでしょうか。共通する対策として、体力・筋力の低下を防ぐ運動・栄養面の管理・お口の健康の管理を行っていきましょう!
▽フレイル予防のために大切なことは
フレイル予防には、栄養・運動・社会参加そして口腔が重要な柱となります。
「いろいろな食品をバランスよく食べ、よく体を動かし、地域や社会との関わりをもつこと」を日頃から意識することにより、フレイルを予防することができます。フレイル状態になったとしても、必要な取り組みを行うことで健康な状態に戻ることが可能です。
今回、フレイル予防のための運動メニューとして、町田市のオリジナル体操である町田を元気にするトレーニング、「町トレ」から筋力トレーニングを3つご紹介します。8カウントで10回ずつ、1日3セットを目安に行いましょう。
通常版の町トレは、社会参加(地域づくり)の一環として、お住いの地域で週に1回以上、仲間と集まって行うことで、心身機能の維持・改善や、いきいきと安心して暮らせる町づくりを目指しています!詳しくは、関連情報から町田市のホームページをご覧ください。
▽関連情報
東京都福祉保健局 介護予防・フレイル予防はこちらをクリックしてください。
町田市いきいき生活部高齢者福祉課 『フレイルを予防し 健康寿命を延ばそう!』 はこちらをクリックしてください。
町田市保健所保健予防課 オーラルフレイルについてはこちらをクリックしてください。
町田市いきいき生活部高齢者福祉課 町トレ~町田を元気にするトレーニング~についてはこちらをクリックしてください。
ご協力いただきます高齢者福祉課の皆様、保健所保健予防課の皆様ありがとうございます。
今後ともFC町田ゼルビアをよろしくお願い致します。