GW DREAM CUP 総評

ニュース

ゼルビアフットボールスクールでは、4月28日、29日の二日間で大会合宿に行ってきました。

今大会は、ゼルビアフットボールスクールとZONOサッカースクールで合同チームで参加しました。

場所は、山梨県の富士緑の休暇村

ゼルビアフットサルパークからゼルビアバスで3時間程で着きました。

第一試合になり、早速試合となりました。

まずは、3、4年生

 

選手たちの勝ちたいという気持ちがすごく見えてきましたが、なかなか思い通りに行かず、相手に主導権を握られてしまうことが多かったですが、

しっかり体を張って守ったり、相手のミスを見逃さずに自分たちのボールにしたりすることが何度も見受けられました。

どこで、仲間からボールを受けたほうがチャンスになるのか?頑張ってみんなで取り返したボールをすぐに取られないようにするためにどうしたらいいのか?など

ハーフタイムや試合後に選手たちで話し合う場面が多くあり、一点を取りに行く姿勢、試合に勝つ姿勢をすごく感じ取ることができました。

 

選手たちは、1試合を通して必死に走っていました。 選手だけでなく、コーチたちもハーフタイムには選手に声掛けをして、チーム一丸となり戦っていました

次は5、6年生の試合の模様です

 

守りのときは、1対1の場面では相手に負けないように体を寄せたり、自分たちのボールを大切にしながら、相手のゴール付近まで運ぶチャレンジをしてみたりと、試行錯誤をしながら戦っていました。 その結果からたくさんのゴール、たくさんの良いプレーを選手たちが見せてくれました。

 

 

コーチからの話はもちろんですが、ハーフタイムには自分たちで話し合いをしています。

 

このような調子で3、4年生が4試合

5、6年生が3試合を行い一日目の予選を終えました。

子供たちは一日走りっぱなしだったので、疲れていましたが宿舎に帰り、お風呂、食事、ドリームカップ恒例のゲーム大会では一日の疲れを見せつけない程の、盛り上がりを見せてくれました

2日目!!

朝は選手とスタッフのみんなで、近くの広場まで散歩に行きました。

宿舎に戻り、食事、試合の準備をし、試合会場に向かいました。

一日目の疲れがあるかと思いましたが、選手はしっかり体をほぐし、試合に向けて気持ちを高めていました。

 

そして、3、4年生と5、6年生は3試合ずつ試合をしました。

一日目の修正点を克服しながら、しっかり戦えていました。

3、4年生と5、6年生ともに一日目より多くの点を奪えていました!!プレーに余裕も出てきて、良いアイディアのプレーが続出し、5、6年生は結果にも繋がったと思います。3、4年生は得点力は出てきたものの、試合終盤には集中力が切れてしまい。勝利を掴むことができませんでした。

 

3、4年生の結果・5、6年生の結果は以下の通りとなります。

U-10大会 (3、4年生) →6位

u-12大会 (5、6年生) →2位

以上の結果となりました。

 

3、4年生と5、6年生の選手ともにゼルビアフットサルパーク出発前と大会終了後の顔つきも違い、たくましくなったのではないでしょうか。

喜びを知り、悔しさを知り、サッカーの楽しさを改めて感じとってもらえたかと思います。

今後また大会等に参加したいと思っていますので、是非ご参加ください。

それでは、最後に大会後のたくましくなった選手たちの写真です。

 

みんなで記事をシェアしよう!
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • Hatena Bookmark
  • instaglam
  • mixy