2011 JFL
08月12日(金) 16:00 KICK OFF 町田市立陸上競技場試合終了

FC町田ゼルビア
0 前半 0
0 後半 0
ゴール |
---|
スターティングメンバー | ||
---|---|---|
GK | 22 | 吉田 宗弘 |
DF | 16 | 斎藤 広野 |
DF | 14 | 大前 博行 |
DF | 24 | 川辺 裕紀 |
DF | 27 | 三鬼 海 |
MF | 28 | 星大輔(Cap.) |
MF | 20 | 村杉 聡史 |
MF | 18 | 尹 誠悅(ユン・ソンヨル) |
MF | 11 | 酒井 良 |
FW | 19 | 北井 佑季 |
FW | 9 | 山腰 泰博 |
ベンチスタート | ||
---|---|---|
31 | 野口 貴裕 | |
2 | 津田 和樹 | |
3 | 藤田 泰成 | |
5 | 田代 真一 | |
8 | 小川 巧 | |
17 | 鈴木 崇文 | |
7 | 勝又 慶典 |
チーム監督 |
---|
選手交代 | |
---|---|
▽交代 後半22分:村杉→小川 後半31分:星→鈴木 後半36分:酒井→勝又 ▽警告 前半8分:川辺 後半12分:三鬼 後半45+1分:鈴木 |
警告 |
---|
退場 |
---|
データ | |
---|---|
FK | - |
CK | - |
PK | - |
シュート | - |
警告/退場 | - / - |
ゴール |
---|
スターティングメンバー | ||
---|---|---|
GK | 1 | 金子 進 |
DF | 3 | 斎藤 雅也 |
DF | 20 | 比嘉 隼人 |
DF | 25 | 谷池 洋平 |
DF | 2 | 橋本 尚樹 |
MF | 19 | 麻生 耕平 |
MF | 22 | 千葉 雅人 |
MF | 27 | 花渕 修平(Cap.) |
MF | 7 | 大瀧 義史 |
FW | 9 | 村田 純平 |
FW | 10 | 澤口 泉 |
ベンチスタート | ||
---|---|---|
21 | 山内 達夫 | |
18 | 元木 数馬 | |
13 | 森原 慎之祐 | |
15 | 前田 和之 | |
16 | 小泉 慶治 | |
6 | 桐田 英樹 | |
8 | 本多 真司 |
チーム監督 |
---|
選手交代 | |
---|---|
▽交代 前半20分:千葉→前田 後半31分:村田→桐田 後半41分:森原→小泉 |
警告 |
---|
退場 |
---|
データ | |
---|---|
FK | - |
CK | - |
PK | - |
シュート | - |
警告/退場 | - / - |
試合終了

FC町田ゼルビア
0 前半 0
0 後半 0
試合経過 | |
---|---|
試合速報 *10分おきに掲載いたします 後半33分 斎藤が左サイドから中央へドリブルし、右サイドへサイドチェンジ。パスを受けた三鬼がミドルシュートを放つがワクを外れてしまった 後半27分 右からのコーナーキック。星のキックを山腰が頭で合わせるが相手GKのファインセーブに阻まれてしまった 後半20分 ソニー仙台が右サイドから攻め込み、中央へクロス。相手FWにヘディングを許すが、GK吉田が左手1本でこれをセーブ! 後半8分 北井からのパスが、DFラインの背後に抜け出した酒井へ。酒井がシュートを放ったが、相手DFの足に当たり、僅かにワクを外れてしまった 後半6分 左サイドを斎藤がドリブルで快走。ペナルティエリア内に進入しシュートを放つと、相手GKがファンブル。北井がそれを詰めたが、相手DFにブロックされた。 後半3分 ソニー仙台の左からのコーナーキック。ゴール前で混戦となり至近距離からシュートを打たれたが、ワクを外れた 後半1分 北井がドリブルで進み、ペナルティエリア外からミドルシュート。しかし、ワクを外れてしまった 前半36分 ソニー仙台の右からのコーナーキック。一度はクリアに成功するが、そのこぼれ球を拾われて、強烈なミドルシュートを放たれるが、GK吉田がファインセーブ 前半26分 斎藤が前線の酒井へ鋭いクサビのパス。酒井がワンタッチで、相手DFラインの背後に走り込む北井にパス。北井が相手GKと一対一を迎えるが、ワクを外れてしまった 前半23分 左サイドをユンが突破。フォローに来た酒井を経由して、フリーの斎藤へ。斎藤がミドルシュートを放つが、ワクを外れてしまった 前半19分 左サイドを北井が突破。ペナルティエリア内に進入しシュートを放つがワクを外れてしまった 前半19分 ソニー仙台が左からのコーナーキック。仙台の村田がヘディングで合わせるが、相手GK正面 前半8分 右サイドでソニー仙台がFKを獲得。鋭いクロスを送り、飛び出したGK吉田の頭上を超えるが、誰も合わせることができず事なきを得た 前半3分 斎藤が左サイドからクロス。山腰が中央で競り勝ちシュートを放つが、ワクの外 前半2分 高い位置でボールを奪ったユンが、左サイドを突破。マイナスのクロスを受けた酒井が左足でシュートを放つが、相手GKの正面 |















今日の試合は、東日本大震災の復興支援試合ということで、通常の試合とは違う、特別な意味を持ったものでした。そうした状況のなか、選手たちは、自分たちのこの試合に対する想い、姿勢を、試合の中で見せてくれたと思います。仙台には大震災があり、多くの尊い命が失われました。これまで当たり前のようにあった生活が、突如として失われてしまった方たちが多くいます。そういう方たちに対して、私たちクラブの想いを示すことができた試合となりました。
両チームともに、素晴らしいプレーをし、サッカーの魅力をまた表現できた試合でした。結果はスコアレスドローでしたが、観客の皆さんには楽しんでいただけたと思います。スコアレスドローというと、退屈な試合になりがちですが、今日は私たちはとてもダイナミックで攻撃的なプレーができました。残念ながらゴールは生まれませんでしたが、内容を見れば連動性のある攻撃的なサッカーを披露できたと感じています。
今日の試合に関しては、今まで出場機会の少なかった選手も多数出場しました。そうした選手たちが、「これはチャンスだ」としっかりと捉えてプレーしてくれました。私は、レギュラーを保証された選手は存在しないということを、チーム始動当初から言い続けて来ましたが、まさにそれを選手たちも示してくれました。
同じJFLに所属する同志であるソニー仙台の状況が、一刻も早く改善されるように、心から祈っています。
ーー今日は、小川選手、鈴木選手、勝又選手と言った途中出場の選手が加わり、さらに試合の流れが良くなって来たと思います。
そうですね、彼らが、さらに良いリズムを生み出してくれました。
1月17日の始動日から、大きな中断もなく、走り続けて来ました。試合に出続けて来た選手たちを休ませるという意味でも、今日の試合は良かったと思います。この1ヶ月半、猛暑の中から試合をこなして来ました。特にこの1週間は本当にハードな日程でした。肉体的にも厳しいものでしたし、重要な試合を戦って来たことで、精神的にも疲労していたと思います。私がまず第一に考えるのは選手の健康のことです。まだ、シーズンは半分も残されています。疲労が溜まっている選手には休息を与えたいと思っていました。
だた、重要なことは、今日の試合に出場した選手が、それをトレーニングマッチとして捉えるのではなく、真剣勝負として戦ってくれたことです。私は、今日の選手の戦いぶりによって、さらに試合前に11名を選ぶことが難しくなりました。例えば、大前博行は、恐らく初めてセンターバックとして試合に出場したと思いますが、素晴らしいプレーをしてくれました。彼は自分のポリバレントな能力を示してくれました。自分は、グラウンドの中にいるべき選手なのだということを強くアピールできたと思います。
ーー今日は、仙台市のサッカー少年も招待されていました。とても楽しそうにしていましたし、素晴らしい活動だと思います
彼らが少しでも喜びを感じてくれたのであれば、それは、私たちにとっても本当に光栄なことです。彼らに、あなたたちは一人ではないというメッセージが届いて欲しいと思っています。
ソニー仙台の選手、スタッフ、ファン・サポーターの方々、そして、仙台の少年たち、そうした方たちをゲストととして迎えることができました。本当に嬉しく思っています。ホストである私たちも、やるべきことはやれたと思うし、協力できたと思います。