2025 明治安田 J1リーグ
04月06日(日) 14:00 KICK OFF 町田GIONスタジアム

ゴール | |
---|---|
34' | 岡村 大八 |
53' | 西村 拓真 |
スターティングメンバー | ||
---|---|---|
GK | 1 | 谷 晃生 |
DF | 5 | ドレシェヴィッチ |
DF | 50 | 岡村 大八 |
DF | 3 | 昌子 源 |
MF | 26 | 林 幸多郎 |
MF | 8 | 仙頭 啓矢 |
MF | 18 | 下田 北斗 |
MF | 19 | 中山 雄太 |
FW | 20 | 西村 拓真 |
FW | 7 | 相馬 勇紀 |
FW | 90 | オ セフン |
ベンチスタート | ||
---|---|---|
GK | 13 | 守田 達弥 |
DF | 4 | 菊池 流帆 |
DF | 6 | 望月 ヘンリー海輝 |
MF | 23 | 白崎 凌兵 |
MF | 99 | 髙橋 大悟 |
FW | 22 | 沼田 駿也 |
FW | 9 | 藤尾 翔太 |
FW | 49 | 桑山 侃士 |
FW | 15 | ミッチェル デューク |
チーム監督 | 黒田 剛 |
---|
選手交代 | |
---|---|
67' | 相馬 勇紀 → 藤尾 翔太 |
67' | オ セフン → 桑山 侃士 |
81' | 仙頭 啓矢 → 白崎 凌兵 |
90+3' | 西村 拓真 → 沼田 駿也 |
警告 | |
---|---|
21' | 岡村 大八 |
41' | 相馬 勇紀 |
退場 |
---|
データ | |
---|---|
FK | 9 |
CK | 4 |
PK | 0 |
シュート | 7 |
警告/退場 | 2 / 0 |
ゴール | |
---|---|
16' | エリソン |
73' | 河原 創 |
スターティングメンバー | ||
---|---|---|
GK | 98 | 山口 瑠伊 |
DF | 5 | 佐々木 旭 |
DF | 4 | ジェジエウ |
DF | 35 | 丸山 祐市 |
DF | 13 | 三浦 颯太 |
MF | 8 | 橘田 健人 |
MF | 19 | 河原 創 |
MF | 14 | 脇坂 泰斗 |
FW | 41 | 家長 昭博 |
FW | 23 | マルシーニョ |
FW | 9 | エリソン |
ベンチスタート | ||
---|---|---|
GK | 1 | チョン ソンリョン |
DF | 7 | 車屋 紳太郎 |
DF | 31 | ファンウェルメスケルケン際 |
MF | 6 | 山本 悠樹 |
MF | 18 | 瀬川 祐輔 |
MF | 26 | 山内 日向汰 |
FW | 17 | 伊藤 達哉 |
FW | 20 | 山田 新 |
FW | 24 | 宮城 天 |
チーム監督 | 長谷部 茂利 |
---|
選手交代 | |
---|---|
15' | 橘田 健人 → 山本 悠樹 |
33' | ジェジエウ → 車屋 紳太郎 |
70' | エリソン → 山田 新 |
70' | 家長 昭博 → 伊藤 達哉 |
70' | マルシーニョ → 宮城 天 |
警告 |
---|
退場 |
---|
データ | |
---|---|
FK | 14 |
CK | 6 |
PK | 0 |
シュート | 10 |
警告/退場 | 0 / 0 |
入場者数 | 天候 / 気温 / 湿度 | ピッチ |
---|---|---|
11,974 | 晴 / 17.4°C / 59% | 全面良芝 |
主審 | 副審 | 第4の審判員 |
木村 博之 | 浜本 祐介、赤阪 修 | 上原 直人 |


試合経過 | |
---|---|
試合前0分 | 両チームのスターティングメンバー発表 |
試合前0分 | 町田の直近5試合は4勝1分け0敗。川崎Fの直近5試合は3勝1分け1敗。両者の過去対戦成績は1勝0分け1敗と互角 |
試合前0分 | 町田 予想フォーメーションは3-4-2-1。直近のリーグ戦からのスタメン変更は1人。前が外れ、仙頭が入る |
前半0分 | 町田ボールでキックオフ、試合開始 |
前半0分 | 町田 相馬は直近5試合で1得点3アシストを記録 |
前半4分 | 町田 右サイドからドレシェヴィッチがクロスを入れるも、ジェジエウにクリアされる |
前半5分 | 町田 右サイドから西村がクロスを入れるも、丸山にブロックされる |
前半6分 | 町田 左サイドから中山がクロスを入れるも、ジェジエウにクリアされる |
前半6分 | 町田 仙頭がペナルティエリア手前からシュートを放つも、ゴールの上に外れてしまう |
前半10分 | 町田 相馬はペナルティエリア内へパスを送るも、相手の対応に遭ってつながらない |
前半15分 | 直近15分のポゼッション:町田:51%、川崎F:49% |
前半15分 | 川崎F 8橘田OUT→6山本IN |
前半16分 | 川崎F エリソンが得点 |
前半20分 | ここまでのシュート:町田:1本、川崎F:1本/枠内シュート:町田:0本、川崎F:1本/ゴール期待値:町田:0.05、川崎F:0.49 |
前半21分 | 町田 岡村にイエローカード |
前半23分 | ここまでは川崎Fがリードしている展開だが、この後町田の巻き返しはあるか |
前半28分 | 町田 ペナルティエリア内から相馬が中央へ折り返すも、丸山にブロックされる |
前半28分 | 町田 こぼれ球に反応したオセフンがペナルティエリア中央からシュートを放つも、ゴール右に外れてしまう |
前半30分 | 直近15分のポゼッション:町田:58%、川崎F:42% |
前半30分 | 町田 ペナルティエリア手前で相馬がドリブルを試みるも、相手の対応に遭う |
前半31分 | 町田 この試合1本目のCKを獲得する |
前半31分 | 町田 左サイドからのCKを獲得。キッカーの相馬がボールを蹴り込むも、ジェジエウにクリアされてしまう |
前半33分 | 川崎F 4ジェジエウOUT→7車屋IN |
前半34分 | 町田 ゴール!!!岡村がペナルティエリア中央から左足でゴール右下に決める |
前半36分 | 町田 下田のパスがペナルティエリア内の岡村につながる |
前半37分 | 町田 ドレシェヴィッチがペナルティエリア内でボールを収める |
前半37分 | 町田 左サイドから中山がクロスを入れるも、エリソンにブロックされる |
前半38分 | 町田 こぼれ球に反応した下田がペナルティエリア手前からシュートを放つも、ゴール右に外れてしまう |
前半38分 | 町田 ドレシェヴィッチのパスがペナルティエリア内の相馬につながる |
前半38分 | 町田 相馬がペナルティエリア内でボールを収める |
前半40分 | ここまでのシュート:町田:4本、川崎F:4本/枠内シュート:町田:1本、川崎F:3本/ゴール期待値:町田:0.91、川崎F:0.65 |
前半41分 | 町田 相馬にイエローカード |
前半45分 | 町田 左サイドから下田がクロスを入れるも、佐々木にブロックされる |
前半47分 | 町田 中山がオフサイドを取られ、相手ボールとなる |
前半51分 | 前半終了。1-1と、同点で試合を折り返す |
前半51分 | ここまでのシュート:町田:4本、川崎F:4本/枠内シュート:町田:1本、川崎F:3本/ゴール期待値:町田:0.91、川崎F:0.65 |
前半51分 | ここまでのポゼッション:町田:54%、川崎F:46% |
後半0分 | 川崎Fボールでキックオフ、後半開始 |
後半1分 | 町田 右サイドから相馬がクロスを入れるも、丸山にブロックされる |
後半4分 | 町田 右サイドから仙頭がクロスを入れるも、車屋にクリアされる |
後半5分 | 町田 左サイドからのCKを獲得。キッカーの相馬がボールを蹴り込むも、エリソンにクリアされてしまう |
後半8分 | 町田 ゴール!!!右サイドからの相馬のクロスに反応した西村がペナルティエリア中央からヘディングでゴール左下に決める |
後半8分 | VARのチェックが行われている |
後半8分 | VARのチェックが終わり、プレーが再開される |
後半13分 | 町田 仙頭のパスがペナルティエリア内の林につながる |
後半14分 | 町田 林がドリブルで前進。そのまま持ち運んでクロスを供給するが、三浦にブロックされる |
後半15分 | 直近15分のポゼッション:町田:47%、川崎F:53% |
後半20分 | ここまでのシュート:町田:5本、川崎F:8本/枠内シュート:町田:2本、川崎F:5本/ゴール期待値:町田:1.12、川崎F:0.96 |
後半22分 | 町田 7相馬OUT→9藤尾IN |
後半22分 | 町田 90オセフンOUT→49桑山IN |
後半25分 | 町田 ドレシェヴィッチのパスがペナルティエリア内の藤尾につながる |
後半25分 | 町田 藤尾がペナルティエリア内でボールを収める |
後半25分 | 町田 ペナルティエリア内から藤尾がパスを送る。下田がペナルティエリア手前からシュートを放つも、ゴールの上に外れてしまう |
後半25分 | 川崎F 9エリソンOUT→20山田IN |
後半25分 | 川崎F 41家長OUT→17伊藤IN |
後半25分 | 川崎F 23マルシーニョOUT→24宮城IN |
後半28分 | 川崎F 河原が得点 |
後半30分 | 直近15分のポゼッション:町田:40%、川崎F:60% |
後半31分 | 町田 こぼれ球に反応した下田がペナルティエリア手前から左足で枠内にシュートを放つも、脇坂にブロックされる |
後半32分 | 町田 右サイドからのCKを獲得。キッカーの下田がボールを蹴り込むも、車屋にクリアされてしまう |
後半32分 | 町田 右サイドから下田がクロスを入れる。これに反応した藤尾がペナルティエリア中央からシュートを放つも、ゴール左に外れてしまう |
後半36分 | 町田 8仙頭OUT→23白崎IN |
後半40分 | 町田 左サイドから中山がクロスを入れるも、林はシュートを放つには至らない |
後半40分 | 町田 ペナルティエリア内から林が中央へ折り返すも、三浦にクリアされる |
後半40分 | 町田 右サイドからのCKを獲得。キッカーの下田がボールを蹴り込むも、山口にキャッチされてしまう |
後半40分 | ここまでのシュート:町田:8本、川崎F:15本/枠内シュート:町田:2本、川崎F:7本/ゴール期待値:町田:1.27、川崎F:2.24 |
後半43分 | 町田 右サイドから林がクロスを入れるも、宮城にブロックされる |
後半43分 | 町田 ペナルティエリア手前から林がパスを送る。中山がペナルティエリア手前からシュートを放つも、ゴール右に外れてしまう |
後半48分 | 町田 20西村OUT→22沼田IN |
後半51分 | 町田 沼田がオフサイドを取られ、相手ボールとなる |
後半52分 | 試合終了。2-2で引き分けに終わった |
後半52分 | この試合のシュート:町田:9本、川崎F:17本/枠内シュート:町田:2本、川崎F:7本/ゴール期待値:町田:1.30、川崎F:2.31 |
後半52分 | 本日の入場者数は11,974人 |
現在は表示できるギャラリーはありません。
○試合後の記者会見:黒田剛監督

–まずは試合の総括をお願いいたします。
「昨季のホームでの川崎F戦は1-4で敗戦していますし、そういった経験をしている選手たちがいる中で、とても熱い気持ちを持って、選手たちは試合に入ることができました。立ち上がりから相手の攻撃に対応する中で後手に回った結果の失点はありましたが、しっかりと立て直して決定的なチャンスも幾度か作った結果、なかなかゴールが入りませんでした。ただ前半の内に追いつき、後半に入って逆転するまではプラン通りに試合が進みましたし、選手たちは良くやってくれました。悔やまれるのは、リードをしている展開で相手をフリーにさせてしまいましたし、1人に対して2人が行ってしまうシーンもあった中で、ゴール前での意思疎通が若干乱れた結果、もったいない失点をしました。2-1にしたのであれば、しっかりと逃げきれる状況を作るべきでしたが、連戦による疲労が溜まっている影響か。難しい展開になってしまいました。ただ最後はしっかりと身を挺してゴールを守り、ホームで勝ち点1を獲得できたことをポジティブに捉えながら、次のルヴァンカップの甲府戦、そして週末の国立での浦和戦にしっかりと臨んでいけるように、チームをマネジメントしていきたいと思います」
–最初の交代カードを切るタイミングが比較的早かった印象です。交代の意図を聞かせて下さい。
「勝っている状況でもあったことが理由の1つですし、守備の面で相手にセカンドボールを拾われる場面や陣形が間延びすることが気になり始めている時間帯でした。また相馬(勇紀)のところも帰陣するタイミングが遅くなっていたことで相手にセカンドボールを拾われるケースが増えていました。もう少しできるだろうとは考えていましたが、そういった現象が起きるだろうと、事前に綻びを修正する意味で交代のカードを切りました。桑山(侃士)にしても、空中戦は強いですし、(オ)セフンとは違った怖さを相手に与えられます。また前線からのチェイシングという意味でも、今まで以上に気合を入れてできることに期待をして起用しました。厳しい相手のマーキングがある中で、しっかりとボールをキープすること、そしてクオリティーを上げることはこれからの課題になってきます。前節のG大阪戦もそうでしたが、前でボールをキープする時間を作らないと、相当厳しい展開になることを含めて、チームとしてもまだまだ課題があります」
–昨季のホームでの悔しい結果があったことや連戦であることを踏まえて、どういう形で選手たちの士気を高めてきたのでしょうか。
「相手のボールポゼッションの能力や、1人ひとりのクオリティーの高さに加えて、長谷部茂利監督が就任したことで、川崎Fさんはかなり守備面が整理されている印象を受けていました。試合前まで3失点しかしていなかったのはリスペクトすべきことですし、とてもレベルの高いチームであることはもちろん分かっていました。ただ我々も暫定ながら2位というプライドもあります。我々の強みを全面的に出していくことが、川崎Fさんのやりたいサッカーを制限できることに繋がるだろうと考えていました。恐れずに戦うこと、ボールを持った際に積極的に仕掛けていくことなどが我々の狙いであった中で、ボールを持たれた時間やパスの本数を考えると、そこまで悪くはなかったです。悔やまれることは2失点をしたことに尽きます」
–2-2という結果に関して、川崎Fさんから今季初めて複数得点を取ったチームを評価されているのか。あるいは2失点をしたことが大いなる反省点なのか。どちらの視点の方を重く受け止めていますか。
「どちらも言えると思います。攻撃に関して言えば、無人のゴールに入れれば良いような形のチャンスもあった中で、もっと点を取れたという感触も残っています。ただ誰かを責めるということではなく、プロ選手として、個人のスキルを上げていくしかありませんし、自分に矢印を向けて、改善するための練習に取り組んでほしいです。ただ守備に関しては、もっと粘り強く守備をしなければ。またボランチの構成に関しては、怪我人が出たことも含めて、即席のコンビとも言えましたが、その割には走力を使って、しっかりと奮闘してくれました。誰が出ても我々のコンセプトを表現できるようにすることは、常日頃から選手たちと共有しています。2失点は残念ではありましたが、失点を食らってみて、初めて痛感できることもありますし、また自分に矢印を向けて、反省できるものです。チームとしてさらに成長できるように、しっかりとマネジメントしていきたいと思います」
以上
○川崎フロンターレ:長谷部茂利監督 会見要旨
「勝利という結果を勝ち取れなかったことを残念に思っています。選手たちの力で自分たちに流れを持って来た中で、追いついた後にもう1点を取って勝てるような空気は作れたと思います。特に後半は追い風で自分たちのサポーターの方々が陣取るゴールの方向へ向かって攻めることができたので、追加点を取れなかったことは残念に思っています。ただ選手たちは良くやってくれました」
以上
▽選手コメント

○岡村大八選手
–ロングスローの展開から見事な同点ゴールを決めました。
「目の前にボールがこぼれてきたので、思いきって左足を振り抜きました。僕は意外にあのようなシュートを打てるんですよ(笑)。低弾道のシュートで突き刺しました」
–ゴールも決めただけに、2失点は悔しい結果ですね。
「2失点とも失点をするような局面ではなかったと思います。みんなでお見合いをしてしまったり、シュートブロックに入ることができなかったです。これからは、同じような失敗がないようにしていきたいです」
–決めた後は渾身のガッツポーズでした。
「先に失点をした中で追いつくゴールでしたし、ホームで初めて決めることができたので、思わず喜びが爆発しました」
○林幸多郎選手

–林選手のロングスローの展開から同点ゴールが決まりました。
「チャンスが実らない中で1点を追いつく形で後半に折り返せたことは大きかったです」
–2点目は背後を徹底的に突く中で勝ち越しゴールを取りました。
「ロングボールが入った展開から僕と相馬(勇紀)くんが抜け出す形になった後、相馬くんがアシストに繋がるクロスを上げてくれました。狙っていた形が実って良かったです」
–後半の試合運びはどんな反省点が残っていますか。
「同点で試合が進むことは自分たちの流れという共通認識でした。そんなに慌てることなくできていましたが、2−1で勝っている状況の試合運びに関しては、2失点目を簡単に取られてしまいました。正直なところ、勝ちたかったのが本音ですが、連戦中でもあるので、引き分けという結果をポジティブに捉えて、次の試合に向けた準備をしていきます」
以上