2025 明治安田 J1リーグ
03月29日(土) 15:00 KICK OFF ベスト電器スタジアム

ゴール | |
---|---|
22' | 安藤 智哉 |
65' | オウンゴール |
スターティングメンバー | ||
---|---|---|
GK | 31 | 村上 昌謙 |
DF | 29 | 前嶋 洋太 |
DF | 37 | 田代 雅也 |
DF | 20 | 安藤 智哉 |
DF | 77 | 志知 孝明 |
MF | 88 | 松岡 大起 |
MF | 11 | 見木 友哉 |
MF | 8 | 紺野 和也 |
MF | 25 | 北島 祐二 |
MF | 22 | 藤本 一輝 |
FW | 9 | シャハブ ザヘディ |
ベンチスタート | ||
---|---|---|
GK | 24 | 小畑 裕馬 |
DF | 3 | 奈良 竜樹 |
DF | 5 | 上島 拓巳 |
DF | 47 | 橋本 悠 |
MF | 15 | 秋野 央樹 |
MF | 18 | 岩崎 悠人 |
MF | 14 | 名古 新太郎 |
MF | 7 | 金森 健志 |
FW | 17 | ウェリントン |
チーム監督 | 金 明輝 |
---|
選手交代 | |
---|---|
60' | 北島 祐二 → 名古 新太郎 |
73' | 藤本 一輝 → 岩崎 悠人 |
73' | シャハブ ザヘディ → ウェリントン |
88' | 前嶋 洋太 → 橋本 悠 |
88' | 紺野 和也 → 金森 健志 |
警告 | |
---|---|
42' | 見木 友哉 |
退場 |
---|
データ | |
---|---|
FK | 16 |
CK | 5 |
PK | 0 |
シュート | 11 |
警告/退場 | 1 / 0 |
ゴール | |
---|---|
10' | 岡村 大八 |
84' | 仙頭 啓矢 |
スターティングメンバー | ||
---|---|---|
GK | 1 | 谷 晃生 |
DF | 4 | 菊池 流帆 |
DF | 50 | 岡村 大八 |
DF | 3 | 昌子 源 |
MF | 26 | 林 幸多郎 |
MF | 23 | 白崎 凌兵 |
MF | 16 | 前 寛之 |
MF | 19 | 中山 雄太 |
FW | 20 | 西村 拓真 |
FW | 7 | 相馬 勇紀 |
FW | 90 | オ セフン |
ベンチスタート | ||
---|---|---|
GK | 13 | 守田 達弥 |
DF | 5 | ドレシェヴィッチ |
DF | 6 | 望月 ヘンリー海輝 |
MF | 8 | 仙頭 啓矢 |
MF | 99 | 髙橋 大悟 |
FW | 22 | 沼田 駿也 |
FW | 9 | 藤尾 翔太 |
FW | 49 | 桑山 侃士 |
FW | 15 | ミッチェル デューク |
チーム監督 | 黒田 剛 |
---|
選手交代 | |
---|---|
46*' | オ セフン → 桑山 侃士 |
66' | 相馬 勇紀 → 藤尾 翔太 |
73' | 林 幸多郎 → 望月 ヘンリー海輝 |
73' | 白崎 凌兵 → 仙頭 啓矢 |
73' | 菊池 流帆 → ドレシェヴィッチ |
警告 | |
---|---|
25' | 岡村 大八 |
退場 |
---|
データ | |
---|---|
FK | 16 |
CK | 4 |
PK | 0 |
シュート | 10 |
警告/退場 | 1 / 0 |
入場者数 | 天候 / 気温 / 湿度 | ピッチ |
---|---|---|
7,600 | 曇 / 14°C / 26% | 全面良芝 |
主審 | 副審 | 第4の審判員 |
池内 明彦 | 聳城 巧、塩津 祐介 | 中野 卓 |


試合経過 | |
---|---|
試合前0分 | 両チームのスターティングメンバー発表 |
試合前0分 | 福岡の直近5試合は3勝0分け2敗。町田の直近5試合は4勝0分け1敗。両者の過去対戦成績は4勝4分け4敗と互角 |
試合前0分 | 町田 予想フォーメーションは3-4-2-1。直近のリーグ戦からのスタメン変更は2人。ドレシェヴィッチ、下田が外れ、菊池、白崎が入る |
前半0分 | 町田ボールでキックオフ、試合開始 |
前半4分 | 町田 右サイドで林がドリブルを試みる |
前半7分 | 町田 右サイドから林がクロスを入れるも、前嶋にクリアされる |
前半9分 | 町田 左サイドから前がクロスを入れる。これに反応した西村がペナルティエリア中央からヘディングで枠内にシュートを放つも、村上にセーブされる |
前半9分 | 町田 この試合1本目のCKを獲得する |
前半10分 | 町田 ゴール!!!左CKを獲得。キッカーの相馬は右足でボールを蹴り込む。これに反応した岡村がペナルティエリア中央からヘディングでゴール下に決める |
前半10分 | 町田 今季のリーグ戦、先制に成功した試合は5試合。4勝0分け1敗で勝率は80.0% |
前半11分 | 町田 右サイドから林がクロスを入れるも、安藤にクリアされる |
前半15分 | 直近15分のポゼッション:福岡:37%、町田:63% |
前半15分 | 町田 菊池のパスがペナルティエリア内のオセフンにつながる |
前半16分 | 町田 オセフンがペナルティエリア内でボールを収める |
前半16分 | 町田 ペナルティエリア内からオセフンがパスを送る。菊池がペナルティエリア左からシュートを放つも、ゴール左に外れてしまう |
前半20分 | ここまでのシュート:福岡:2本、町田:3本/枠内シュート:福岡:1本、町田:2本/ゴール期待値:福岡:0.16、町田:0.26 |
前半22分 | 福岡 安藤が得点 |
前半23分 | 一進一退の攻防が続いている。一歩抜け出すのはどちらになるか |
前半25分 | 町田 岡村にイエローカード |
前半26分 | 町田 左サイドで相馬がドリブルで突破するも、前嶋にファウルで止められてしまう |
前半26分 | 町田 岡村がペナルティエリア内でボールを収める |
前半26分 | 町田 菊池がペナルティエリア中央から左足で枠内にシュートを放つも、Sザヘディにブロックされる |
前半30分 | 直近15分のポゼッション:福岡:48%、町田:52% |
前半32分 | 町田 左サイドから西村がクロスを入れるも、安藤にクリアされる |
前半32分 | 町田 中山のパスがペナルティエリア内の相馬につながる |
前半33分 | 町田 ペナルティエリア内からドリブルで進入した相馬がペナルティエリア左から右足で枠内にシュートを放つも、村上にセーブされる |
前半36分 | 町田 オセフンがオフサイドを取られ、相手ボールとなる |
前半40分 | ここまでのシュート:福岡:6本、町田:5本/枠内シュート:福岡:3本、町田:3本/ゴール期待値:福岡:0.68、町田:0.68 |
前半42分 | 福岡 見木にイエローカード |
前半47分 | 町田 左サイドから相馬がドリブルで前進。そのまま持ち運んでクロスを供給するが、前嶋にブロックされる |
前半48分 | 町田 左サイドからのCKを獲得。キッカーの相馬がボールを蹴り込むも、村上にクリアされてしまう |
前半49分 | 町田 こぼれ球に反応した前がペナルティエリア手前からシュートを放つも、ゴール右に外れてしまう |
前半49分 | 前半終了。1-1と、同点で試合を折り返す |
前半49分 | ここまでのシュート:福岡:6本、町田:6本/枠内シュート:福岡:3本、町田:3本/ゴール期待値:福岡:0.68、町田:0.70 |
前半49分 | ここまでのポゼッション:福岡:41%、町田:59% |
後半0分 | 福岡ボールでキックオフ、後半開始 |
後半0分 | 町田 90オセフンOUT→49桑山IN |
後半8分 | 町田 相馬のパスがペナルティエリア内の林につながる |
後半8分 | 町田 林がペナルティエリア内でボールを収める |
後半8分 | 町田 ペナルティエリア内から相馬がパスを送る。西村がペナルティエリア中央からシュートを放つも、ゴール左に外れてしまう |
後半14分 | 町田 桑山がペナルティエリア手前から右足で枠内にシュートを放つも、松岡にブロックされる |
後半15分 | 直近15分のポゼッション:福岡:44%、町田:56% |
後半15分 | 福岡 25北島OUT→14名古IN |
後半20分 | 福岡 オウンゴールによる得点 |
後半20分 | ここまでのシュート:福岡:10本、町田:8本/枠内シュート:福岡:5本、町田:3本/ゴール期待値:福岡:0.99、町田:0.83 |
後半21分 | 町田 7相馬OUT→9藤尾IN |
後半28分 | 町田 26林OUT→6望月IN |
後半28分 | 町田 23白崎OUT→8仙頭IN |
後半28分 | 福岡 22藤本OUT→18岩崎IN |
後半28分 | 福岡 9SザヘディOUT→17ウェリントンIN |
後半28分 | 町田 4菊池OUT→5ドレシェヴィッチIN |
後半30分 | 直近15分のポゼッション:福岡:48%、町田:52% |
後半32分 | 町田 左サイドで藤尾がドリブルを試みるも、相手の対応に遭う |
後半34分 | 町田 岡村がペナルティエリア内でボールを収める |
後半35分 | 町田 右サイドから望月がクロスを入れるも、岩崎にブロックされる |
後半36分 | 町田 桑山がオフサイドを取られ、相手ボールとなる |
後半39分 | 町田 ゴール!!!仙頭がペナルティエリア中央から右足でゴール右下に決める |
後半40分 | ここまでのシュート:福岡:12本、町田:9本/枠内シュート:福岡:5本、町田:4本/ゴール期待値:福岡:1.05、町田:1.05 |
後半41分 | 町田 前のパスがペナルティエリア内の望月につながる |
後半41分 | 町田 ペナルティエリア内から望月がパスを送る。桑山がペナルティエリア右からシュートを放つも、ゴールの上に外れてしまう |
後半43分 | 町田 右サイドから望月がクロスを入れるも、桑山はシュートを放つには至らない |
後半43分 | 福岡 29前嶋OUT→47橋本IN |
後半43分 | 福岡 8紺野OUT→7金森IN |
後半45分 | 町田 西村がペナルティエリア内でボールを収める |
後半48分 | 町田 西村がペナルティエリア内でボールを収める |
後半49分 | 町田 左サイドから前がクロスを入れるも、望月はシュートを放つには至らない |
後半49分 | 町田 中山のパスがペナルティエリア内の前につながる |
後半49分 | 町田 前がペナルティエリア内でボールを収める |
後半49分 | 町田 中山のパスがペナルティエリア内の昌子につながる |
後半49分 | 町田 昌子がペナルティエリア内でボールを収める |
後半50分 | 町田 ペナルティエリア手前からドリブルで進入した仙頭がペナルティエリア手前からシュートを放つも、ゴールの上に外れてしまう |
後半50分 | 試合終了。2-2で引き分けに終わった |
後半50分 | この試合のシュート:福岡:12本、町田:11本/枠内シュート:福岡:5本、町田:4本/ゴール期待値:福岡:1.05、町田:1.18 |
後半50分 | 本日の入場者数は7,600人 |
現在は表示できるギャラリーはありません。
○試合後の記者会見:黒田剛監督
–まずは試合の総括をお願いいたします。
「激しいタフなゲームになることを想定していましたが、実際にそんなゲーム展開になったと思います。立ち上がりからなかなか前線にボールが収まらずに、警戒していたカウンターの形を何度か発動させてしまったことは、我々の懸念材料となったため、今後はしっかりと改善していきたいと思います。また後半の嫌な時間帯に失点をしましたが、交代出場の選手が中心となってしっかりとその穴を埋めてくれましたし、仲間のミスをチームで補うというチームワークを一丸となって発揮してくれたことをポジティブに捉えています。福岡戦の内容を反省しながら、今後にしっかりと繋げられるような試合の終わり方になったので、試合後のロッカールームでは、選手たちに向けてポジティブな言葉を掛けました」
–お互いに手の内を知り尽くしている金明輝監督との対戦でした。やりづらさなどはあったのか。戦いながらどんなことを感じましたか。
「お互いにあまり意識をすることなく、自分たちにしっかりと矢印を向けて、そういった要素に惑わされずに自分たちが意図するサッカーを実践することに集中していました。相手に惑わされたり、相手に何かを合わせるような形を取ることもなく、自分たちの持ち味を発揮していこうと試合に入りましたし、実際にお互いの持ち味を出し合うおうと試合に入っていったと思います。昨年以来の明輝との対面になりましたが、笑顔で接することもできました。2年間一緒に戦った仲間同士、しのぎを削り合った形で試合を締め括ることができました」
–前半はなかなかボールが収まらなかったという話があった中で、後半のスタートからオ セフン選手に代えて、桑山侃士選手を送り出しました。その意図と桑山選手の評価を聞かせて下さい。
「ボールを保持するという側面で確率を上げてくれましたし、セフンは空中戦の面でかなり工夫をされて、まともに競らせてもらえませんでした。しっかりと助走をつけて競り合うことができる桑山の方が、空中戦の勝率もかなり上がったという印象です。またバイタルエリア付近での保持率という面でも、ボールを収めることで多くのチャンスを作れましたから、期待通りの活躍をしてくれました。ゴールを取れれば良かったですが、活動量を含めて良くやってくれたと評価しています」
–オウンゴールを与える形になった場面について、谷晃生選手のことは何かケアをされたのでしょうか。
「本人が一番良く分かっていることですし、チームに迷惑を掛けてしまったという彼の責任感に関しては、我々が何かを話すよりも、自分自身が痛感していることだと思います。ただこれもサッカーですし、サッカーというのはこういうミスも起こり得るものです。そういったミスが起きても、チームの皆で補っていく、取り返していくことがサッカーの良い部分です。あの場面でしっかりとプレッシャーを掛けに行った福岡さんのことを評価するとともに、我々は今回のことを引きずることなく、同じミスが起こらないように、しっかりとマネジメントをしていきたいと思っています」
以上
○アビスパ福岡:金明輝監督 会見要旨
「前半の立ち上がりに町田さんの良さを引き出してしまうような形で先に失点をしましたが、前半のうちにセットプレーで良く追いついてくれました。後半はリードした後に3点目を取れるチャンスで点を取れず、あるいはリードを守ったままで終わらせられるはずのゲームでしたが、町田さんの選手交代のパワーを受けてしまう形で不用意なボールロストから同点にされてしまいました。3点目を取るようなタイミングや点を取れそうな時間帯がたくさんあった中で、追加点を取れなかったことが試合のポイントになったと思っています」
以上
▽選手コメント

○菊池流帆選手
–怪我から復帰後、初先発の試合でした。自分のプレーを振り返って、どんな手ごたえが残っていますか。
「結局は相手に点を取られているので、個人としてのプレーも決して良いとは言えません。セットプレーからの1失点目に関しては、まだ映像を確認していないので、何とも言えませんが、もったいない失点でした」
–後半のオウンゴールの後に声を掛けていたことは?
「あまり気にしなくても良いよという話をしていた中でも、相手に流れが行ってしまいましたし、その後に途中で僕自身は交代したので、何かができたとは思えません。次節のG大阪戦に向けては、また良い準備をして、次の試合は勝ちたいと思います」
○仙頭啓矢選手

–後半の途中出場でのゴールという素晴らしい結果を残しました。
「チームが負けている状況で、声が掛かって、攻撃の部分で期待されていることを感じていました。あわよくば得点を狙っていましたが、今までチャンスがなかった中で、このチャンスを活かさない手はないなと思っていました。そういう意味では結果が出て本当に良かったです」
–ゴールシーンを振り返って下さい。
「ラッキーな面はありましたが、日々の練習から苦しい時期もあった中で、自分にベクトルを向けて、試合に出た時に何ができるかということに焦点を当ててきました。また試合に出ればできるという自信を失わずにやってきたことが、こうして(サッカーの)神様がプレゼントをくれることに繋がったのかもしれません」
–得点シーンはゴール前に多くの人数が入って行きました。
「ショートカウンターのような形になった時にゴール前へ入っていくことは意識していました。パスが少しズレてシュートを打つにはなかなか厳しい状況でしたが、ゴール前でガチャガチャとなった中で自分のところにボールが転がってきました。あとは押さえて決めるだけでしたし、持ってるなと思いました」
以上